Categories: バス釣り

バス釣り12月の攻略法!寒い冬に釣果を上げるコツとポイント解説

12月のバス釣りは、水温と気温の低下でバスの動きが鈍くなり、釣果が落ちやすい時期といわれます。しかし、コツを押さえた釣り方やポイント選びによって、冬でもしっかり釣果を上げることが可能です。12月の寒い季節に狙うべきエリアや、低活性のバスに効くルアー選びのテクニックを知ることで、厳しい冬の釣りも楽しめるものになります。

この記事では、冬の「バス釣り 12月」を攻略するための基本知識として、水温の影響が少ないエリアやおすすめの釣り時間帯、ルアーの使い方、そして釣りを快適にする防寒対策について詳しく解説していきます。冬ならではの大型バスに出会えるチャンスを逃さないためのコツをチェックし、寒い時期でも充実した釣りを楽しみましょう。

記事のポイント
  • 12月に釣果を上げるためのバス釣りのポイント選び
  • 冬におすすめのルアーやワームの使い方
  • 効果的な釣りの時間帯や時合いの見極め方
  • 快適に釣りをするための防寒対策

バス釣り 12月に釣果を上げるための基本知識

12月にバスは釣れるのか?気温と水温の影響

冬はブラックバスの釣果が落ちる時期といわれがちですが、釣れないわけではありません。冬にバスが釣れにくくなる理由は、主に気温と水温の低下によってバスの活性が下がり、エサを求める活動が減るからです。バスは変温動物であり、気温や水温に影響を受けやすい生態をもっています。そのため、冬には活動範囲を絞り、深場や温排水が流れ込むエリアなど、比較的水温が安定している場所に集まる傾向があるのです。

また、冬の水温が10℃を下回ると、バスの代謝が低下し、エサに対する食いつきも鈍くなるとされています。さらに水温が8℃以下になると、バスはエサを捕食する行動自体が減り、限られたタイミングでしか食いつかなくなります。そのため、釣り人としては、温排水の近くや日中の暖かい時間帯など、バスがわずかに活発になるタイミングを狙うことが釣果アップにつながります。

一方で、冬のバスは大きなエサを一口で満腹にしたいという傾向が強まるため、シャッドやメタルバイブのように大きくアピールするルアーで、バスの捕食スイッチを刺激すると釣れることがあります。このように、冬の寒さや水温低下の影響で動きが鈍るバスですが、釣り方や場所を工夫すれば、しっかりと釣果を上げることが可能です。

冬のバス釣りのポイントは?エリア別攻略法

冬のバス釣りで釣果を上げるためには、バスが集まりやすいエリアを見極めることが大切です。一般的に、冬のバスは水温が安定している場所や食糧が豊富なエリアに集まります。以下に代表的な冬のポイントを紹介します。

まず、小規模の池や野池では、深場にバスが集まりやすい傾向があります。水温が比較的安定し、寒さから逃れやすいディープエリアは、冬のバスの溜まり場となることが多いです。特に、深さが3メートルほどの小規模フィールドではバスが密集しやすく、ピンポイントで釣りやすい場所が見つかる可能性があります。

次に、温排水が流れ込むエリアも、冬のバス釣りにおいて有力なスポットです。工場や施設から排出される温排水は、水温を周囲よりも高く保つため、バスが集まりやすいのです。さまざまなルアーをローテーションしながら、冬のパラダイスともいえる温排水エリアを攻略してみましょう。

また、夕方にかけて水温が少しでも上昇しやすいシャローフラットも、冬のバスがフィーディングに来やすい場所です。特に日中に水温が上がり、バスが浅場に移動しやすい午後の時間帯に狙うと、釣果につながりやすいでしょう。ただし、浅場だけではなく、すぐ隣接するディープエリアも合わせて攻めると効果的です。

これらのエリアを意識し、ルアーの選択や釣り方を工夫することで、冬でもバス釣りを楽しむことができます。

時合いはいつですか?効率的な釣り時間

冬のバス釣りでは、寒さの影響でバスの活性が低くなるため、効率的に釣れる時間帯(時合い)を狙うことが重要です。冬場に特におすすめの時合いは「朝マズメ」「夕マズメ」、そして「日中の気温が高い時間帯」です。これらの時間帯は水温がわずかに上がることでバスが活性化しやすく、捕食行動を起こしやすいタイミングです。

まず、朝マズメと夕マズメは、1日のうちで最も釣果が期待できる時間帯です。冬の朝は特に気温が低いため釣果にムラがあるものの、まだバスが活発な個体がエサを求めて活動を始めやすい時期です。夕マズメは、1日の中で水温が少し上昇した後にバスがシャロー(浅瀬)に上がってくるタイミングでもあり、特に日没直前はバスがフィーディングタイムに入るため見逃せません。

さらに、日中の11時から15時頃の暖かい時間帯も狙い目です。日中は外気温が上がり、水温も他の時間帯に比べて上昇しやすいため、ディープエリアや温排水エリアにいるバスが活性化することがあります。この時間帯は深場にいるバスをシャッドやメタルバイブなどで狙うと釣果が上がりやすくなります。効率的に釣り時間を選ぶことで、冬でも成果を出しやすくなりますので、ぜひこのタイミングを意識してみてください。

朝マズメを狙うコツ

12月の朝マズメは、冬のバス釣りにおいて貴重な時合いです。朝マズメとは、日の出前後の時間帯を指し、この時間に活動するバスを狙うことで釣果を期待できます。ただし、12月の朝は特に冷え込むため、釣れるポイントと釣り方に工夫が必要です。

まず、朝マズメで狙うべきポイントはディープエリアやディープ隣接のシャローフラットです。冷え込んでいる浅瀬は釣果が出にくいため、冬の朝には水温が安定しやすい深場を攻めるのが基本です。また、温排水のあるエリアも効果的で、ここには水温が高めに保たれるため、バスが集まりやすくなります。朝の寒さでバスの動きも鈍いため、こうした場所を選ぶことで、バスに近づきやすくなります。

次に、ルアー選びもポイントです。バスの活性が低い朝には、シャッドやメタルバイブをゆっくりとリフト&フォールさせる釣り方が効果的です。リールの巻き取り速度を控えめにし、ボトム(底)付近を狙ってルアーを通すことで、ゆっくりとした動きでバスに食わせの間を与えることができます。また、リアクションバイトを誘う高速巻きも状況によっては有効で、朝のうちに広範囲を探るのに適しています。

寒さが厳しい12月の朝マズメは、釣果に差が出やすい時間帯でもあります。適切なポイント選びとルアーの工夫をすることで、この時間帯を有効に活用してみましょう。

夕マズメで狙うタイミング

12月の夕マズメは、バス釣りにおいて見逃せない時間帯です。夕マズメとは、日没直前から暗くなるまでの短い時間帯を指し、特に12月は水温が下がりきる前にバスがフィーディング(捕食)タイムに入るため、釣果が期待できます。

まず、夕マズメで狙うべきポイントはシャローフラットや水深が浅いエリアに隣接したディープエリアです。日中に暖められたシャローフラットには、夕方になるとバスがエサを求めて上がってきやすくなります。また、周囲に障害物やテトラポッドがある場所も狙い目で、エサが集まりやすいため、夕方にはフィーディングに入ったバスが待ち構えていることが多いです。

ルアー選びも重要です。夕マズメはバスの活性が上がる時間帯のため、シャッドやバイブレーションを使って広範囲を効率よく探りましょう。シャッドはゆっくりリトリーブ(巻く)しつつ途中でストップを入れることで、バスに食わせの間を与えることができます。バイブレーションなら、広い範囲でアピールしやすいため、短時間での釣果が見込めます。特にルアーをボトム付近でリフト&フォールさせるテクニックが効果的です。

夕マズメは短い時間で効率的に釣りを行うことがポイントです。予め狙う場所とルアーを決めておき、時間が限られた中でもしっかりとした釣果を上げられるように準備しておきましょう。

防寒対策と快適な服装

12月のバス釣りでは、防寒対策が欠かせません。冬の寒さは長時間釣りを楽しむための大敵であり、防寒がしっかりしていないと釣りの集中力も下がり、十分な釣果が期待できません。特に、朝マズメや夕マズメといった寒い時間帯には防寒対策を万全にしましょう。

まず、インナーには保温性の高い素材を選び、吸湿速乾性があるものを重ね着するのがおすすめです。例えば、ヒートテックやフリース素材などの防寒インナーは、体を暖かく保ちながら汗を逃がしてくれるので、快適な状態を保てます。さらに、中間着としてフリースやダウンジャケットを重ねると防寒効果が高まり、長時間の釣りでも暖かく過ごせます。

次に、アウターには防風性や撥水性のあるジャケットを選ぶと良いでしょう。冬の釣り場は風が強く、体感温度が下がりやすいため、風を防ぐアウターが必須です。また、急な雨や雪に備えて撥水性のアウターも重要で、釣り用の防水ジャケットなどがあると安心です。


足元も冷えやすいポイントですので、厚手の靴下と防寒性のある釣り用ブーツを履き、さらにホッカイロなどを足先に入れると冷えを防げます。また、指先が冷えやすい手袋も、防寒性と動きやすさを兼ね備えたものを用意しましょう。

12月のバス釣りを快適に楽しむためには、頭から足先までの防寒対策が重要です。適切な防寒具を揃え、寒い冬でも快適に釣りを楽しめるよう準備をしておきましょう。


バス釣り 12月におすすめのルアーとタックル

ワームの使い方とおすすめアイテム

冬のバス釣りでは、低活性のバスを狙うためにワームをゆっくりと誘う使い方が効果的です。バスは水温が下がると動きが鈍くなり、積極的にエサを追い回すことが少なくなります。このため、動きの少ないリアルなアクションでバスに違和感を与えずに接近するワームが有効です。

まず、冬におすすめの使い方として「ズル引き」があります。これはワームをゆっくりとボトム(底)に沿って引くテクニックで、バスが隠れていそうな障害物やテトラ周りで効果を発揮します。また、バスが潜んでいそうな場所で「ポーズ」をとることで、自然な動きがさらに強調され、バスの食いつきが期待できます。ワームの形状は、細長いスティック系や甲殻類を模したものが冬場の定番です。

おすすめのワームアイテムには「ゲーリーヤマモトのヤマセンコー」があります。高比重のスティック系ワームで、ナチュラルにボトムを探るのに適しており、特にズル引きで使用するとアクションが活きます。また、ローインパクトな「イモグラブ」も、冬のクリアアップした水質下で違和感なくバスを誘えるワームです。


このように、冬のバス釣りでは低速で丁寧に動かせるワームを選び、ボトム付近でナチュラルにアクションさせることがポイントです。寒さで動きが鈍るバスにも、自然な誘いでバイトを引き出せるため、ぜひ冬場の釣行に取り入れてみてください。

ルアーで狙うテクニック

冬のバス釣りでルアーを使う際には、バスの反応を引き出すために「スローなアプローチ」と「リアクションバイト」のテクニックを使い分けることが効果的です。冬のバスは活性が低いため、ルアーに対してすぐには反応しないことが多く、アクションや速度の工夫が必要です。

まず、「スローリトリーブ」は、低活性のバスにアプローチするための基本テクニックです。特にシャッド系のルアーをゆっくりと巻くことで、バスがゆったりとした動きについてきやすくなります。このとき、途中で数秒ポーズを入れると、バスにエサを待っている印象を与え、バイトを誘発しやすくなります。

一方、「リアクションバイト」を狙う場合にはメタルバイブを使い、急激な動きでバスのスイッチを入れるのが効果的です。リフト&フォールの動きでルアーを急速に沈めたり上げたりすることで、冬のバスが思わず口を使ってしまう瞬間を作ります。特に障害物の周りやボトム付近を狙うと、隠れているバスが反射的にバイトしてくることが期待できます。

冬のルアー選びには、スローリトリーブに強いシャッドや、広範囲を探れるメタルバイブなどが最適です。これらのテクニックを組み合わせることで、寒さで動きの鈍るバスも反応しやすくなり、効率的に釣果を上げられます。

タックルの選び方と注意点

12月のバス釣りでは、気温が低下しバスの活性が下がるため、それに対応できるタックルの選び方が重要です。冬のタックル選びでは、感度の良いロッドと低速リトリーブに対応するリール、そしてルアーの操作性を考慮したラインを選ぶことがポイントです。

まず、ロッドは感度が高いものを選びましょう。冬のバスはエサへのアタリが軽くなる傾向があるため、少しの振動でも伝わりやすい繊細なロッドが効果的です。特にシャッドやメタルバイブなどの小さなルアーを使用する場合には、バスが微弱なバイトをすることが多いため、アタリをしっかりキャッチできるロッドが求められます。

リールは低速リトリーブに適したギア比のものを選ぶと良いでしょう。低速でリールを巻くことで、バスが追いやすい動きが再現しやすくなります。また、ラインにはフロロカーボンを選ぶと、感度の高さや沈みやすさが冬の釣りに適しているためおすすめです。

注意点として、寒冷地ではガイドやリールに氷が付着しやすくなるため、凍結対策も意識しましょう。ラインに凍結防止スプレーをかけたり、リールのメンテナンスを行って、スムーズなキャストとリトリーブができるよう準備しておくことが大切です。

ルアー選びのポイント

12月の釣果を上げるためには、冬のバスに適したルアー選びが不可欠です。気温と水温の低下によりバスの動きが鈍るため、バスが反応しやすいルアーを選ぶことがポイントとなります。冬におすすめのルアーは「シャッド」「メタルバイブ」「クランクベイト」などです。

まず、シャッドは低活性のバスに効果的です。ゆっくりとした動きがバスに対して自然なアプローチとなり、ボトム付近を丁寧に攻めることができるため、冬の定番ルアーといえます。また、メタルバイブは冬のディープエリアで使うと反応が良く、リフト&フォールによってバスのリアクションバイトを引き出しやすい特徴があります。


クランクベイトは水温が低い中でも水中で安定した動きをするため、冬場のシャローや障害物周りで効果を発揮します。障害物に当てながら、バスの捕食本能を刺激する使い方が有効です。

ルアー選びでのポイントは、バスの目の前にアプローチしやすく、バスに違和感を与えにくい動きのルアーを選ぶことです。こうしたルアーを状況に応じて使い分けることで、冬場でも釣果を上げることが期待できます。

釣果アップに必要な冬のバス釣りの工夫とコツ

冬のバス釣りで釣果を上げるためには、釣り方にいくつかの工夫を取り入れることが効果的です。まず、冬のバスは動きが少なくなるため、バスが集まりやすいエリアを見極め、ポイントを絞って釣ることが大切です。

釣果アップのための工夫の1つとして、バスのいる場所を集中的に攻める「ピンポイント釣法」を取り入れることが挙げられます。水温が安定しているディープエリアや温排水のあるスポット、日中に温まるシャローなど、バスが集まりやすい場所を集中的に狙うと効率的です。

さらに、バスがエサを求めるタイミングに合わせて釣る「タイミング釣法」も重要です。朝マズメや夕マズメといった時合いを狙って釣行すると、バスが捕食に入っている時間帯に当たるため、釣果につながりやすくなります。

また、ルアーをスローに動かしたり、リールをゆっくり巻くことで、低活性のバスにじっくりとアピールすることが可能です。アタリを逃さないためにも、感度の高いロッドやフロロカーボンラインなどの装備を整えておくと良いでしょう。冬場は少しの工夫が釣果に大きな差を生むため、これらのポイントを押さえた釣り方で、冬のバス釣りを楽しんでください。

バス釣り 12月 まとめ

  • 12月はバスの釣果が落ちやすいが釣れるタイミングもある
  • 気温・水温の低下によりバスの活性が下がる
  • 冬のバスは活動範囲が狭まり深場や温排水エリアに集まる傾向がある
  • 水温10℃以下でバスの代謝が落ち、捕食が減る
  • 水温8℃以下になるとバスは捕食の頻度がさらに少なくなる
  • 温排水エリアや日中の暖かい時間帯が狙い目
  • 冬はシャッドやメタルバイブなどの大きめルアーで釣果が上がる
  • 小規模の池や野池ではディープエリアが狙い目
  • 夕方のシャローフラットはフィーディングに適している
  • 朝マズメ・夕マズメが冬のバス釣りの好時合いとなる
  • 日中の11時~15時の暖かい時間帯もバスが活発化しやすい
  • 朝マズメは温排水や深場が釣果に結びつきやすい
  • 夕マズメは浅瀬やテトラ付近で釣れる確率が上がる
  • 冬のバス釣りでは、防寒対策が快適な釣りの鍵となる
  • 冬はスローなリトリーブやリアクションバイトが有効

公益財団法人日本釣振興会 釣り人宣言

Samu