アジングで飛ばない初心者向けの飛距離を伸ばす対策と仕掛け選び

当ページのリンクには広告(Amazonアソシエイト含む)が含まれています。
アジ

アジングで「飛ばない」と感じることは、特に初心者や飛距離を重視する釣り場での悩みとしてよく挙げられます。アジングでは軽量なジグヘッドを使うことが多く、風や空気抵抗の影響を受けやすいため、思ったように飛ばないことも少なくありません。この記事では、そんな「アジングで飛ばない」原因と、飛距離を伸ばすためのさまざまな仕掛けやキャストのコツについて詳しく解説します。

アジングで飛距離を伸ばす方法として、「キャロライナリグ」や「フロート仕掛け」などの遠投向きの仕掛けの活用方法も紹介します。また、飛ばしウキやワンハンドキャストといったテクニックも取り入れることで、飛距離不足の悩みを解消できるでしょう。

飛ばない原因や解決策を理解し、適切な仕掛けとキャスト技術を取り入れることで、アジのいるポイントまでアプローチする力が高まり、釣果も期待できます。ぜひ、飛距離を意識したアジングで、これまで届かなかったポイントを狙ってみましょう。

記事のポイント
  • アジングで「飛ばない」と感じる原因と対策について理解できる
  • 飛距離を伸ばすための仕掛けや選び方を知ることができる
  • キャスト技術や道具の工夫で飛距離を改善する方法がわかる
  • キャロリグやフロート仕掛けの活用法とそのメリットを学べる
目次

アジング 飛ばないときの対策とポイント

軽すぎて飛ばない原因

アジングで「軽すぎて飛ばない」と感じる理由の一つは、アジングに用いる仕掛け(特にジグヘッド)が非常に軽量であるためです。一般的に0.5~1.5g程度のジグヘッドを使うアジングでは、飛距離を出すことが難しく、特に風の影響を大きく受ける場面も多いです。

このため、軽量なジグヘッドは空気抵抗に弱く、十分な遠投ができない傾向があります。飛距離が出ないとアジの群れに届かないのではと不安に感じる方もいるかもしれませんが、実際のアジングでは遠投よりもアジのいる場所に正確にキャストすることが大切です。

また、アジング用ロッドは他の釣りのロッドに比べて繊細なため、特に初心者の方はロッドのしなりを上手く活用できず、軽い仕掛けの飛距離を出すのが難しい場合もあります。キャストに慣れてきたら、竿のしなりを意識して投げると、仕掛けが安定しやすくなり、多少の飛距離アップが見込めるでしょう。

一方で、ジグヘッドが軽すぎて飛ばないことが気になる場合は、遠投が必要な場面では別の仕掛けを使うのも良い方法です。キャロライナリグやフロートリグといった遠投用の仕掛けを活用することで、軽量なジグヘッドだけでは届かないポイントにもアプローチでき、釣果を高めやすくなります。

飛距離を伸ばすための仕掛け

アジングで飛距離を伸ばすためには、適切な仕掛けを選ぶことが重要です。まずおすすめなのは、遠投力が高い「キャロライナリグ」です。このリグは、オモリを遊動式に設置するため、仕掛け全体が軽く沈み、より広い範囲を探れるのが特長です。キャロライナリグを使用することで、アジが遠くのエリアにいるときでもアプローチしやすくなります。

また、遠くのアジを狙いたい場合には「フロートリグ」も有効です。フロートリグは浮力のあるオモリ付きの仕掛けで、風や波の影響を受けやすい軽量なジグヘッドと組み合わせても安定したキャストが可能です。このため、遠くに飛ばしてもスムーズに誘いをかけられるため、広範囲にアプローチしやすくなります。

これに加えて、重めのジグヘッドや長めのロッドを使うのも効果的です。重いジグヘッドはその分飛距離を確保できますが、アジが反応しづらい場面もあるため、適切な重さを選ぶことが肝心です。ロッドを長めにすると遠心力が増し、飛距離を伸ばしやすくなるため、遠くにいるアジを狙う場合にはおすすめです。ただし、長すぎるロッドは感度が落ちることがあるため、7~8フィート程度がバランスの良い長さと言えます。

飛距離を伸ばす仕掛けや方法を組み合わせることで、アジングの幅が広がり、異なる状況でも安定してアジにアプローチできるでしょう。

キャロで飛距離を伸ばす方法

アジングで遠くのポイントを狙いたいとき、キャロライナリグ(キャロ)を使うと飛距離を伸ばすのに役立ちます。キャロはオモリがライン上を自由に移動できる「遊動式仕掛け」で、飛距離を出しつつ、アジのいるレンジを幅広く探ることが可能です。アジが沖にいるときや、広範囲を効率的に攻めたいときに効果的です。

キャロで飛距離を伸ばすポイントは、まず「オモリの重さ」を適切に選ぶことです。使用する場所やアジのいる深さに合わせて、7~15g程度のオモリが一般的です。重めのオモリを使うと飛距離が増しますが、沈むスピードも速くなるため、アジの活性や位置に合った調整が必要です。

キャロを使うときには、キャストの仕方にも工夫が必要です。ロッドのしなりを活用して、無理に力を入れず、手首のスナップを効かせるとより遠くに飛ばしやすくなります。キャロの仕掛けは風の影響を受けにくいことから、強風時や波があるときでも比較的安定した飛距離が出せるのも特徴です。

また、キャロは仕掛け全体が重くなるため、アジのいる特定の深さをキープしやすく、遠くに飛ばしたあとでもレンジを維持しながら探ることができます。この安定性と広範囲の探りやすさから、キャロライナリグはアジングで遠距離をカバーするのに非常に適しています。

飛ばしウキ仕掛けを使うメリット

飛ばしウキ仕掛けは、アジングで手軽に飛距離を伸ばすのに適した方法です。飛ばしウキは浮力があるため、軽いジグヘッドやワームと組み合わせても、安定して遠くまでキャストできるのが大きなメリットです。遠くにいるアジを狙いたいときや、広範囲を効率的に探りたい場面で飛ばしウキが役立ちます。

飛ばしウキのもう一つのメリットは、浮力を持つことで水中で仕掛けが自然に漂いやすい点です。アジは流れに乗るプランクトンなどを捕食する習性があるため、漂う動きがアジを引き寄せやすく、自然なアプローチが可能になります。これにより、釣果アップが期待できます。

さらに、飛ばしウキ仕掛けはアジのいるレンジを正確にコントロールしやすい特徴も持っています。たとえば、水深の浅いエリアや表層にアジがいるときでも、浮力があるためレンジを維持しながらアプローチできます。これにより、海底付近を探りたい場合にも調整がしやすく、状況に応じた柔軟な使い方ができる点が魅力です。

ただし、飛ばしウキを使うと風の影響を受けやすくなる場合があるため、風向きやキャスト方向には注意が必要です。

飛距離を伸ばすためのフロートの活用

アジングで飛距離を伸ばしたいときには、フロートリグを活用するのが効果的です。フロートリグは仕掛けに浮力があり、軽いジグヘッドでも安定して遠くまで飛ばしやすい点が特徴です。特に、アジが表層付近や遠くにいるとき、フロートを使うと狙いたいポイントまで確実にアプローチできます。

フロートを活用する際のポイントは、仕掛けに適した「浮力とサイズ」を選ぶことです。たとえば、潮の流れが強い場所では、浮力が強めのフロートを使うことで、流されずに狙ったレンジを維持できます。一方、風が強い場面では小さめのフロートを使うと風の抵抗が少なくなり、安定したキャストが可能です。

また、フロートを使用すると、水中でのアクションがより自然になります。フロートの浮力により仕掛けが自然に漂い、アジの興味を引きやすくなるため、警戒心を与えにくくなります。このように、フロートは広範囲を探りやすいだけでなく、アジを引きつける自然な動きも演出できるため、初心者からベテランまで幅広いアングラーにおすすめです。

ただし、フロートは軽量であるため、風の影響を受けやすい点には注意が必要です。風が強い日には風上に向けたキャストが難しくなる場合があるため、風向きやキャスト方向を確認しながら使うと効果的です。

ワンハンドキャストのコツ

ワンハンドキャストは、アジングで軽いジグヘッドを遠くに飛ばすために役立つキャスト技術です。このテクニックでは片手でロッドを操作し、手首のスナップを効かせることでロッドのしなりを最大限に活用し、飛距離を伸ばします。

ワンハンドキャストのコツは、まず「力を入れ過ぎない」ことです。遠くに飛ばしたいと力むと、逆にロッドのしなりがうまく使えず、飛距離が出ません。軽く握るイメージで、リラックスしてキャストすることがポイントです。

次に、「手首のスナップを効かせる」ことが重要です。キャストの際、手首を柔らかく使い、ダーツを投げるようにスナップを効かせると、軽いジグヘッドでもしっかりと飛距離が出せます。肩から力を抜き、手首をしなやかに動かすことで、ロッド全体のしなりが生まれ、より遠くにキャストできるようになります。

また、ワンハンドキャストでは「垂らしの長さ」にも気を配りましょう。仕掛けとロッドの先端の間の垂らしを少し長め(約50cm)にとることで、遠心力が加わりやすくなり、飛距離がアップします。垂らしの調整と手首の使い方をマスターすると、初心者でも飛距離が出しやすくなります。

ワンハンドキャストは、慣れるまで何度か練習が必要ですが、コツをつかむと軽い仕掛けでも安定した飛距離が出せるようになるでしょう。

アジング 飛ばない悩みを解決する仕掛けと技術

キャロを使って飛距離アップ

キャロリグは、アジングで飛距離を伸ばすのに最適な仕掛けのひとつです。キャロリグは、重りが仕掛けの先にセットされているため、軽いジグヘッドだけを使う場合よりも飛距離が出しやすくなります。広範囲を効率よく探りたいときには非常に便利なリグです。

キャロリグで飛距離をアップするには、まず「リグの重さ」を適切に調整することが大切です。風が強い日や波のある場所での釣りでは、少し重めのキャロを選ぶと飛距離が安定しやすくなります。また、重さに応じたロッドの硬さを選ぶことで、キャロリグの遠投性能を最大限に引き出せます。たとえば、7フィート以上の長めのロッドを使うと、遠心力がしっかりかかり、さらに飛距離を出しやすくなります。

次に、「キャストのテクニック」も飛距離アップには重要です。キャロリグを使うときは、力任せに振るのではなく、ロッドのしなりを意識して投げることがポイントです。肩に余計な力を入れずに、スナップを効かせた投げ方をすることで、飛距離を伸ばすことができます。

キャロリグは、広い範囲をカバーできるため、アジが遠くにいるときや、回遊してくるタイミングを狙いたいときに非常に効果的です。ただし、リグが重くなり過ぎるとアジの反応が鈍る場合もあるため、あくまで状況に合わせた重さの調整が必要です。

フロートを使うときの注意点

フロートを使うアジングでは、飛距離が稼げるだけでなく、表層から中層を狙いやすくなるため、さまざまな状況で有効です。しかし、使うときにはいくつか注意点があります。フロートを上手く活用するために、以下のポイントに気を付けましょう。

まず、「風の影響」に注意が必要です。フロートは浮力が高く風の影響を受けやすいため、強風の日や横風のある状況では、キャストが安定しないことがあります。この場合、重めのフロートや風上に向けてのキャストを意識するなどして、コントロールしやすく工夫しましょう。

また、「アジのレンジ(層)を見極める」ことも大切です。フロートリグでは表層付近を探りやすい反面、深場を狙うには工夫が必要です。アジが深場にいる場合は、フロートリグよりもキャロリグなど別のリグを検討すると良いでしょう。

さらに、「仕掛けの浮力が高すぎないものを選ぶ」ことも重要です。フロートの浮力が高すぎると、仕掛けが不自然に浮き上がり、アジの反応が悪くなることがあります。自然に見せるためには、使うフロートの浮力を調整し、自然なアクションを意識すると良い結果が得られやすくなります。

フロートは、表層付近でアジを引き寄せやすい一方、強風時やアジのいる深さによっては他の仕掛けが効果的な場合もあるため、釣り場の状況を見極めながら使うと良いでしょう。

フロート仕掛けが釣れない理由

フロート仕掛けが釣れない原因は、いくつかの要因が重なっていることが多いです。まず、「アジのいるレンジ(層)を把握していない」ことが主な理由です。フロート仕掛けは表層から中層までの範囲で使うことが多いですが、アジが深場にいる場合には、フロート仕掛けでの釣果が期待しにくくなります。このようなときは、キャロリグやスプリットショットリグなどの別の仕掛けに切り替え、より深いレンジを探ることが効果的です。

次に、「フロートの浮力が高すぎる」場合も、自然な動きを演出できずアジに違和感を与えてしまう原因となります。フロート仕掛けでアジを狙う際には、浮力が過剰にならないようにすることが大切です。仕掛けが自然に見えるよう、適度な浮力のフロートを選び、動きが不自然にならないよう心がけましょう。

また、「リトリーブ(巻き取り)のスピードが速すぎる」ことも釣れない理由の一つです。アジは、ゆっくりと漂う餌を捕食する習性があるため、巻き取りが速いと見向きもしないことがあります。フロート仕掛けの場合、少し遅めのスピードでリトリーブするか、ストップ&ゴーで動きをつけ、アジが反応しやすいアクションを心がけると良い結果が期待できます。

さらに、「釣り場の潮流を把握していない」ことも影響します。アジは潮の流れに沿って群れで回遊するため、潮流に合わない方向でキャストすると反応が薄くなることがあります。特にフロート仕掛けでは、潮に乗せて自然に漂わせると釣果が上がりやすくなります。

飛ばしウキの飛距離を最大化する方法

飛ばしウキを使ったアジングで飛距離を最大化するためには、いくつかのポイントを押さえることが重要です。まず、「ロッドの選び方」を工夫すると効果的です。飛ばしウキを遠くに飛ばすには、7フィート以上の長めでしなりの良いロッドを使うと、遠心力がうまく働き、飛距離を伸ばすことができます。柔らかいロッドでは飛距離が伸びにくいため、ある程度の硬さも必要です。

また、「リールのサイズと巻き取りスピード」も飛距離に影響を与えます。小さめのリールや巻き取りの遅いリールよりも、2000番から2500番程度のリールが安定した飛距離を出しやすくなります。さらに、巻き取り時に安定した速度でラインが出るリールであれば、飛ばしウキを軽快に飛ばせるため、アジのいる範囲を広く探ることができます。

次に、「ラインを細くする」ことも飛距離アップに効果的です。太いラインは空気抵抗が増し、飛距離を妨げる原因になるため、0.3号から0.5号程度の細めのPEラインを使うことで、より遠くへキャストしやすくなります。ただし、細いラインを使う際は風の影響を受けやすくなるため、強風の日には注意が必要です。

最後に、「キャスト時のテクニック」も飛距離を最大化する鍵となります。力任せに振るのではなく、ロッドのしなりをしっかりと使い、肩や手首のスナップを活かしてスムーズにキャストすることがポイントです。風がある場合には風向きを意識し、追い風の際にキャストすると飛距離が伸びやすくなります。


おすすめのキャロ仕掛け

キャロライナリグ(通称キャロ)はアジングで飛距離を確保しつつ広範囲を探れる優れた仕掛けです。特にアジが遠くの中層や深場にいる場合、キャロ仕掛けが有効です。おすすめのキャロ仕掛けには、シンカー(オモリ)部分に遊動式のものを使うタイプがあり、これは飛距離を出しつつ繊細なアタリも感じ取りやすいメリットがあります。アジング専用として多くのアングラーが好むのが「TICTのMキャロ」や「34のSキャリー」などで、どちらもキャスト性能と感度の良さが特徴です。


キャロ仕掛けは「遠くの深層でアジを狙いたいが、感度を落としたくない」という釣り場での選択肢として最適です。キャロのシンカーは4g程度が標準的ですが、10gまでのシンカーを使えるタイプもあり、これにより風が強い日でも安定した飛距離を確保できます。シンカー部分が遊動式でラインに引っかかりにくい構造のため、初心者でもスムーズに操作可能です。

また、キャロ仕掛けの結び方にも工夫が必要です。ラインに直接ジグヘッドをつけるとラインが切れやすくなるため、リーダー(ハリス)部分には耐摩耗性があるフロロカーボンラインを使用し、強度を確保しておくと安心です。キャロ仕掛けは他のリグよりも飛距離が出るため、潮流の変化やアジの回遊を広く探りたいときに最適です。

飛距離を意識した仕掛けの選び方

飛距離を重視したアジングでは、仕掛けの選び方が釣果に直結します。まず、「キャロライナリグ」や「フロートリグ」など遠投に適したリグが挙げられます。キャロライナリグは深場までしっかりとアプローチできるため、潮の流れを掴みたいときや広い範囲でアジを探したいときに効果的です。一方、フロートリグは表層や中層をゆっくり漂わせながら探る釣りに適しており、アジの反応があるレンジを広くカバーできるのがメリットです。


また、飛距離を意識したい場合、「シンカーの重さ」を調整することも大切です。風が強いときには5g以上の重めのシンカーを選び、安定した飛距離を出しやすくします。軽すぎると風に煽られて飛距離が出にくくなるため、風速や潮の流れに合わせて適切な重さを選びましょう。


さらに「ライン選び」も重要です。細いPEライン(0.3号~0.5号)は飛距離を伸ばしやすく、特に軽いリグを使用する際には適しています。ただし、ラインが軽すぎると風の影響を受けやすくなるため、風速がある場合にはフロロカーボンやエステルラインなど風に強いラインも検討してみてください。

アジ

アジング 飛ばない まとめ

  • アジングで飛ばない原因は、軽すぎるジグヘッドの使用による
  • 風の影響で軽いジグヘッドは飛距離を出しにくい
  • アジングロッドは繊細で、初心者には飛距離を出しにくい場合がある
  • ロッドのしなりを意識してキャストすることで飛距離が向上しやすい
  • 遠投が必要なときはキャロライナリグやフロートリグを使うとよい
  • キャロライナリグは遠投力があり、広範囲を探るのに適する
  • フロートリグは風や波に強く、安定したキャストが可能
  • 重いジグヘッドや長めのロッドで飛距離を伸ばしやすくなる
  • キャロで遠くを狙う場合はオモリの重さを調整するとよい
  • 飛ばしウキは広範囲を効率的に探れるため飛距離確保に役立つ
  • フロートリグは表層のアジを狙いやすく、広範囲で活躍する
  • ワンハンドキャストでロッドのしなりを活かし、飛距離を出せる
  • 風の影響を受けやすいフロートは風向きやキャストに工夫が必要
  • 飛距離を意識したキャストにはPEラインなどの細いラインが有効
  • フロートリグやキャロリグを状況に応じて使い分けると効果的

公益財団法人日本釣振興会 釣り人宣言

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次