Categories: バス釣り

冬のバス釣りは釣れない?釣果を上げる攻略の秘訣とルアー選び

冬のバス釣りは、「釣れない」というイメージが強く、初心者はもちろん、経験者でも苦戦するシーズンです。しかし、適切なエリア選びやルアーの使い方、バスの動きを理解したテクニックを駆使すれば、寒さの中でも釣果を上げることが可能です。

冬のバス釣りでは、低水温によってバスの動きが鈍り、エサを追わないことが多くなりますが、この特徴を逆手にとり、バスが溜まりやすいスポットを狙う方法が有効です。また、リアクションバイトを狙った釣り方や、冬特有の強風の活用方法などもポイントです。

この記事では、冬のバス釣りで効果的なルアーの選び方やバスの行動パターン、狙い目のエリアなど、釣果を上げるための攻略ポイントを詳しく解説していきます。冬だからこそ狙える大物バスを目指し、寒さに負けない充実の釣りを楽しみましょう。

記事のポイント
  • 冬のバス釣りでのバスの行動パターンや特性
  • 低水温時に効果的なエリア選びのポイント
  • 冬の釣りに適したルアーやワームの選び方と使い方
  • 強風や寒冷期に効果的な釣り方とテクニック

バス釣り 冬の特徴と攻略ポイント

バス釣り 冬は釣れない?

冬のバス釣りは「釣れない」と言われがちですが、実際には戦略とテクニックを駆使すれば釣果を得ることが可能です。冬に釣れにくいと言われる理由は、主に水温の低下によってバスの活動が鈍り、エサへの反応が減少するためです。しかし、動きが鈍っている冬のバスは、釣り方次第で狙うチャンスが十分にあります。

まず、冬のバスは活動が低下しているため、自分からエサを探し回ることは少なく、より深いエリアや障害物周辺に留まる傾向が強まります。このため、冬のバス釣りでは、バスが溜まりやすい場所を絞り込み、そこを集中的に狙う方法が有効です。

さらに、冬場のバス釣りにおいては、ゆっくりと動くルアーやリアクションバイトを引き出すテクニックを使うと効果的です。特にシャッドやメタルバイブのようなルアーは、バスが少しでも反応しやすいよう、冬の状況に適したスローなアクションが取れます。

また、冬のバスは深場に多く存在するため、ディープエリアを中心に探ることがポイントです。釣れにくいというイメージが先行する冬のバス釣りですが、こうした戦略を組み合わせて実施することで、冬ならではの大物を狙う楽しみも味わえます。

エリア選びと冬バスの探し方

冬のバス釣りでは、バスが集まりやすいエリアを見極めることが釣果を上げる鍵です。冬になると水温が低下し、バスは活動を控え、安定した水温や適切なカバーを求めて移動します。そのため、バスが集まる傾向にあるエリアを把握しておくと効果的です。

まず、小規模な野池やディープエリアが狙い目です。野池やディープエリアは、水温の変動が少なく、バスが溜まりやすいため、冬の釣りでは特に注目するポイントです。また、温排水が流れ込むエリアもおすすめです。工場や発電所などの温排水がある場所では、水温がやや高く、バスが寒さを避けて集まることが多いためです。こうしたスポットは、冬の時期でも活発に反応するバスに出会える可能性が高まります。

さらに、ディープエリアに隣接したシャローフラットも冬バスの狙い目となります。特に日中の気温が上がる時間帯には、シャローに上がってくるバスもいるため、時間帯によってはシャローフラットも積極的に探ってみると良いでしょう。

最後に、テトラ帯のように複雑な地形や障害物がある場所も見逃せません。テトラの隙間にはバスが潜みやすく、エサが流れ込みやすいため、メタルバイブやシャッドといったルアーを使って探ると効果的です。

ルアーの選び方

冬のバス釣りでは、バスの活性が低いため、ルアー選びが釣果を大きく左右します。特に冬のルアーは、低活性のバスでも反応しやすいアクションや特性を持つものを選ぶことが重要です。

まず、冬のバス釣りに効果的とされるのが「シャッド」と「メタルバイブ」です。シャッドはゆっくりとした動きができ、冬場の動きが鈍いバスにも反応を促しやすく、丁寧に誘えるため、広範囲を探りたいときにも活躍します。また、メタルバイブは金属製でよく沈むため、ディープエリアでの釣りに適しており、リフト&フォールでリアクションバイトを狙うことが可能です。この方法により、エサを探しに行かないバスにもアピールしやすくなります。


次に、「リアクションバイト」を狙うルアーも冬におすすめです。例えば、ジャークベイトやスピナーベイトは、早巻きや急な動きによってバスの興味を引き、口を使わせることが可能です。これにより、バスがエサを追いにくい冬でも反応を得やすくなります。


加えて、ルアーのサイズやカラーも重要なポイントです。冬場は、自然に馴染むナチュラルカラーや、アピール力が控えめなサイズが効果的です。また、水が澄んでいるエリアではフラッシング効果の高いカラーよりも、バスに自然な印象を与える色合いを選ぶと良いでしょう。これにより、冬の厳しい環境下でもバスに気づかせやすくなり、効果的にアプローチできます。

冬のシャロー攻略法

冬のシャローエリアでバスを狙うには、時間帯や釣り方に工夫が必要です。特に冬のバスはシャローにあまり姿を見せないため、どのタイミングで狙うかが釣果を大きく左右します。

冬場のシャロー攻略のポイントは「気温が上がる時間帯を狙う」ことです。日中の暖かい時間帯には、シャローの水温がわずかに上がり、バスがエサを求めて浅場に出てくることがあります。したがって、午後の14時から夕方のまずめ時など、日中に水温が安定しやすいタイミングでシャローをチェックすると良いでしょう。

また、シャローエリアの中でもディープエリアに隣接するシャローフラットは重要なポイントです。バスは寒さを避けるため、ディープエリアに隣接するシャローに隠れていることが多く、こうしたエリアを狙うと効率的にバスにアプローチできます。

シャローエリアで使用するルアーとしては、リアクションバイトを狙いやすいメタルバイブやジャークベイトが適しています。これらのルアーをシャローで使用すると、動きが鈍ったバスでも、反射的にバイトする可能性が高まります。さらに、リアクションに反応しやすいスピナーベイトも効果的で、特に冬の風が強い日には水中での存在感が増すため、バスに気づかれやすくなります。

冬のシャロー攻略では、時間帯とルアーの種類、エリアの特性を合わせて考慮することで、より釣果につなげやすくなるでしょう。

朝マズメの狙い方

冬の朝マズメは、寒さから釣果が期待しにくい時間帯と思われがちですが、実はビッグバスに出会える貴重なチャンスでもあります。冬場のバスは活動が低下しているため、夜のうちに捕食することが多く、朝マズメには残ったエサを求めてまだ活発な状態のバスがいる可能性が高いのです。

まず、朝マズメの狙い方として重要なのは「シャローエリアやカバーのある場所を狙う」ことです。朝の時間帯は水温が低いため、バスは少しでも暖かい場所に集まろうとします。特に、シャローに隣接するディープエリアやテトラ帯などは、夜から朝にかけてのフィーディングエリアとしても機能しているため、こうしたポイントを狙うと良いでしょう。

ルアーの選択も朝マズメの釣果に大きく影響します。この時間帯には、バスの活性に合わせてスローなリトリーブができるシャッドやメタルバイブを使用するのがおすすめです。これにより、動きが鈍くなっているバスに対しても効率よくアプローチが可能です。また、朝マズメは静かな時間帯のため、アピール力が高すぎるルアーよりも、自然なアクションのものが効果的です。

さらに、冬の朝マズメは短時間で状況が変化するため、反応がなければ場所やルアーを変える柔軟な対応が求められます。特に気温や水温が低い朝は、活性が低い時間帯と考えられるので、バスが反応しやすいスローな釣りを心がけることが重要です。

強風の日の攻略ポイント

冬の強風の日は、釣りにくいコンディションと感じる方も多いですが、実はバスの活性が上がる絶好のタイミングにもなり得ます。風によって水中のプランクトンが動き、それにベイトフィッシュが集まるため、バスもエサを求めて活発に動く傾向が出るからです。

まず、強風時のポイント選びですが、「風が当たるワンドやカレントが生じるエリア」を狙うと効果的です。風が吹くとプランクトンが集まりやすくなり、その動きに引き寄せられてベイトフィッシュが集まります。このため、風が直接当たる場所や、その風でカレント(流れ)が発生するエリアはバスが溜まりやすいスポットになります。

強風時のルアーとしては、アピール力の強いスピナーベイトやメタルバイブが最適です。スピナーベイトは、水の抵抗を受けても安定して動くため、波が立っている状況でもしっかりとアピールできます。また、メタルバイブは速く沈み、リアクションバイトを狙いやすいので、強風の中でもバスの注意を引きつけやすいルアーです。

さらに、キャスティング時の注意点として「追い風を利用する」ことが挙げられます。強風下では、無理に向かい風にキャストするとバックラッシュの原因になるため、風を背にしたキャストが安定します。また、ラインが流されやすいため、ラインテンションを保つことでルアーの動きをしっかりとコントロールするよう心がけましょう。こうした対策を取ることで、強風の日でも釣りやすくなり、冬場でも効率的にバスにアプローチできます。


バス釣り 冬におすすめのルアーとワーム

ワームの使い方

冬のバス釣りにおいて、ワームは低活性のバスにアプローチするのに非常に有効です。しかし、冬特有の低水温環境では、ワームの使い方にも工夫が必要です。ここでは、冬に効果的なワームの使い方についてご紹介します。

まず、冬場はバスの動きが鈍くなるため、ワームの動きも「スローで丁寧に」することが重要です。例えば、ズル引きというボトムを這うようにゆっくり引く方法が有効です。これにより、バスが違和感なくワームに近づきやすく、自然なアクションで食いつきを誘うことができます。特に、ボトム付近で待機していることが多いバスに対しては、ズル引きによるワームの自然な動きが効果的です。

また、ワームのリグ(仕掛け)にも注目しましょう。冬のバスはあまり大きなアクションを好まないため、ダウンショットリグやネコリグのように、動きを小さく抑えることができる仕掛けが最適です。これらのリグは、ラインのテンションを調整するだけで、ワームをピンポイントで動かしやすく、バスに強いアピールができます。ゆっくりとしたアクションが、食いつくタイミングを生み出すコツです。

さらに、カラーも重要です。冬は水がクリアなことが多く、ナチュラルカラー(例えば、茶色やグリーン系)がよく使われますが、曇りや水が濁っている日には、少し派手なカラーを使うことでバスの注意を引くこともあります。ワーム選びの際は、状況に合わせてカラーを使い分けると釣果につながります。

冬のバス釣りワーム ランキング

冬のバス釣りで実績のあるワームをランキング形式で紹介します。寒さで活性が下がったバスにもアプローチしやすい、実績の高いワームを選ぶことで、釣果が安定しやすくなります。

  1. ゲーリーヤマモト ヤマセンコー
    ヤマセンコーは、ズル引きやダウンショットリグとの相性が抜群のワームです。その適度な比重と柔らかさにより、自然なフォールがバスのリアクションを引き出しやすく、冬のスローな釣りに最適です。


  2. デプス カバースキャット
    カバースキャットは、高比重で遠投ができることから、広範囲を探る釣り方に適しています。ディープエリアやテトラ付近の障害物周りに隠れるバスに対して、確実にアプローチが可能です。


  3. OSP ドライブシャッド
    ドライブシャッドは、デッドスローでもしっかりアクションするシャッドテールワームです。寒冷期のバスにしっかりアピールできるアクションが魅力で、特にボトム付近を意識するバスに効果的です。


  4. ジャッカル フリックシェイク
    細身でシンプルな形状ながらも、水中で絶妙な動きを見せるため、冬場のバスに違和感を与えません。ナチュラルな動きが得意で、フィネスなアプローチが必要なシチュエーションで活躍します。


  5. Dstyle SVSB(エスブイエスビー)
    SVSBは、微細な足が多数ついており、少しのアクションで細かな波動を生み出します。低活性のバスに対しても気づかれやすく、ピンポイントでバスを狙うときに非常に有効です。


これらのワームを活用することで、冬でも効果的にバスを狙えるようになります。それぞれのワームの特性を活かし、フィールドの状況に応じて使い分けることがポイントです。

シャッドとメタルバイブの使い分け

冬のバス釣りでは、バスの低活性期に効く「シャッド」と「メタルバイブ」を使い分けることが釣果を上げる鍵になります。それぞれの特性を理解し、適切に活用することが重要です。

まず、シャッドは「ゆっくりと動きたいとき」や「中層や浅場を狙うとき」に活躍します。シャッドは弱めのアクションが特徴で、特にボトム付近で軽く引くと、バスにとって自然なエサのように見えやすいです。寒い日の午後など、水温がわずかに上がるタイミングでの使用が効果的です。また、シャッドを使う際は、あえてスローリトリーブで引き、途中に「ポーズ」を入れると、バスの食いつきが良くなります。

一方、メタルバイブは「広範囲にリーチして、深場を攻めたいとき」に有効です。重みのあるボディで水深を速く探ることができ、特にリフト&フォールの動きがリアクションバイトを引き出しやすくなります。ディープエリアの底を探るのに適しており、ボトムを意識するバスには効果抜群です。また、風が強い日や水温がさらに低下している朝方など、バスがディープに潜んでいるときにメタルバイブを使うと、しっかりとアピールできます。

このように、シャッドとメタルバイブを使い分けることで、冬の低活性なバスに適切にアプローチでき、釣果を引き出しやすくなります。

リアクションバイトのコツ

冬のバス釣りでは、リアクションバイトを狙うことで釣果を上げやすくなります。リアクションバイトとは、バスが反射的に口を使ってしまう状況を作る釣り方です。これにより、低活性のバスでもバイトに持ち込みやすくなります。

リアクションバイトを引き出すためには、「動きの強弱」が重要です。特に、リフト&フォールなどの急なアクションを活用すると、バスが本能的にバイトする確率が高まります。例えば、メタルバイブやスピンテールなど、バスの目の前で一気に持ち上げて急に落とす動きが、強い刺激となりバスに反応を促します。

また、リアクションバイトを狙う際には「タイミング」も重要です。水温が少し上がる昼間や、バスが一時的に中層に浮くタイミングを狙うと、より効果的です。朝夕はスローな動きに反応しやすいため、あえて早いリトリーブを織り交ぜると、リアクションバイトが得られやすくなります。

さらに、使用するルアーのカラーも考慮しましょう。冬は水がクリアな状態が多いため、ナチュラル系のカラーが効果的です。特に、クリアカラーやシャッドカラーを選ぶことで、リアクションバイトを引き出しやすくなります。

スピナーベイトの活用法と注意点

スピナーベイトは、冬のバス釣りで使いこなせると強力なアイテムですが、使い方と注意点を知ることが大切です。スピナーベイトは、水面下でブレードが回転しながら光を反射し、小魚の群れのように見せることができ、バスに強いアピール力を持つルアーです。

冬の使用で特に効果的な場面は、風が吹いて水面に波が立っている時です。このような条件下では、水の濁りが出やすくなるため、スピナーベイトのアピール力がバスに届きやすくなります。また、スローリトリーブで使うと、低活性のバスに対しても「追いやすい」動きを演出でき、リアクションを引き出しやすくなります。

ただし、スピナーベイトには注意点もあります。強い風が吹いているときには飛距離が出にくく、風に流されやすいため、重めのスピナーベイトを選ぶと良いでしょう。また、濁りが少ないクリアな水で使う場合は、派手すぎる色やブレードの大きさを抑えたものを選ぶと、違和感を減らすことができます。

このように、スピナーベイトは条件次第で非常に強力なアイテムとなるため、風や水質の状況に合わせて適切に選びましょう。

バス釣り 冬 まとめ

  • 冬のバス釣りは釣りにくいが戦略次第で釣果を狙える
  • 水温低下によりバスの活動が鈍り、エサへの反応も減少する
  • 冬のバスは深いエリアや障害物周辺に留まる傾向がある
  • バスが溜まりやすい場所を集中的に狙うと効果的
  • 冬はシャッドやメタルバイブなどスローなルアーが有効
  • ディープエリアを中心に探るのがポイント
  • 温排水が流れるエリアではバスが集まりやすい
  • シャローフラットは日中にバスが上がってくる狙い目
  • テトラ帯など複雑な地形も冬バスのポイントとなる
  • シャッドはゆっくりとした動きでバスを引きつけやすい
  • メタルバイブはリフト&フォールでリアクションバイトを狙える
  • リアクションバイトを狙うと低活性のバスも釣りやすくなる
  • スピナーベイトは風の日に使うとバスへのアピール力が高い
  • 冬のシャローは気温が上がる時間帯に狙うと効果的
  • ナチュラルカラーのワームは冬場のクリアな水質に適している

公益財団法人日本釣振興会 釣り人宣言

 

Samu