Categories: 海釣り

海釣り 冬に楽しむ!初心者でも釣れる堤防の魚とコツと防寒対策

 

冬の海釣りは、寒さの中でも楽しめる特別な体験です。冷たい風が吹く中、堤防や岸から狙う魚たちは、普段とは異なる魅力を見せてくれます。特に「カサゴ」や「メバル」といった根魚や、冬ならではの「カレイ」や「アジ」など、冬の海釣りには寒さに強い魚が多く、海釣り初心者にもおすすめのシーズンです。

しかし、冬の海釣りは気温が低く、通常の季節と異なるテクニックや装備が必要です。防寒対策や釣り場の選び方、魚に合わせた釣具の準備など、いくつかのポイントを押さえることで、冬でも快適に釣りを楽しむことができます。

本記事では、「海釣り 冬」をキーワードに、冬ならではの釣りの魅力や釣れる魚、初心者向けのコツを詳しく解説します。冬の釣りで大切な装備やテクニックを知り、寒い季節だからこそ味わえる釣りの楽しさを一緒に探っていきましょう。

記事のポイント
  • 冬の海釣りで狙える魚種とその特徴
  • 冬の海釣りに適した装備や防寒対策
  • 初心者でも楽しめる冬の釣りテクニック
  • 関東、関西、北海道それぞれの冬のおすすめ釣り場

海釣り 冬に楽しむための基本知識

堤防で釣れる魚の種類

冬の堤防で狙える魚には、寒さに強く、冷水でも活発に動く種類が多く見られます。特に、根魚と呼ばれる魚たちや、一部の回遊魚が代表的な冬の釣りのターゲットです。

まず、冬に堤防から釣りやすい根魚として「カサゴ」や「メバル」が挙げられます。これらの魚は堤防の隙間や消波ブロック周辺に潜んでおり、低水温期でも比較的活発にエサを追います。これらの魚は小型であっても味が良く、初心者からベテランまで楽しめるのが特徴です。

また、「カレイ」も冬に狙える魚のひとつです。カレイは低水温を好む冷水性の魚で、冬になると堤防や港近くに接岸しやすくなります。ただし、カレイ釣りにはややテクニックが必要で、根魚よりも難易度が高くなりますが、その分釣り上げた時の喜びもひとしおです。

さらに、一部の堤防では「アジ」も狙える可能性があります。アジは低水温になると沖に出やすいですが、深さがある堤防や漁港では、冬場でも居残りの個体が見られることがあります。冬のアジは脂がのって美味しく、貴重なターゲットと言えるでしょう。

このように、冬の堤防では寒さに強い根魚や一部の回遊魚をターゲットにすると、冬特有の釣りの楽しさを味わえます。

初心者向けのポイント

冬の海釣りは、初心者にとっていくつかのポイントを押さえることで快適に楽しむことができます。特に冬は防寒対策や釣りのテクニックに少しの工夫が求められますが、その分、人気の釣り場が空いているなどのメリットもあります。

まず、最も重要なことは「防寒対策」です。冬の海釣りでは冷たい風や気温の低さが釣りの集中力を削ぎやすいので、しっかりと暖かい服装を準備しましょう。具体的には、体温を保つインナー、防水性のあるアウター、グローブやニット帽などが欠かせません。防寒対策を怠ると体調を崩す可能性があるため、万全を期しましょう。


次に、「小さめの針や細いライン」を使用するのもポイントです。冬は水温が低くなるため、魚の活性も下がりがちです。そのため、できるだけ違和感を与えないように、細めの釣り糸と小さめの針を使うことで、魚がエサに食いつきやすくなります。特に、メバルやカサゴなどの根魚を狙う場合にはこの工夫が効果的です。

最後に、「釣果情報を参考にする」ことも重要です。冬の魚は場所や時期によって動きが変わりやすいため、インターネットや釣り具店で地域の釣果情報をチェックし、狙いを定めると良いでしょう。実績のある釣り場であれば、釣りの成功率もぐっと上がります。

このように防寒、道具選び、情報収集を意識することで、初心者でも冬の海釣りを楽しむことが可能です。


おかっぱりの魅力

冬の海釣りにおいて、おかっぱりは堤防や岸から釣りができる手軽さが魅力です。特に冬は船釣りと比べて手軽に準備でき、時間を選ばず釣行できる点がメリットです。堤防や漁港の足場の良い場所であれば、初心者や家族連れも安心して釣りを楽しめます。

また、冬のおかっぱりでは根魚やヒラメ、カレイなど低水温でも動く魚種を狙いやすく、ポイントを絞って釣りがしやすいのも特徴です。これらの魚は堤防の基礎や消波ブロックの周りにいることが多く、岸からでも十分に釣果を期待できます。釣り場によっては防波堤での夜釣りも可能で、他の季節よりも空いているため、ゆったりとした時間を過ごすことができるでしょう。

さらに、おかっぱり釣りは防波堤などに乗り入れができるため、釣り道具を運びやすい点も魅力です。冬場の寒さ対策が必要ですが、便利な装備を持ち込むことで快適に釣りが楽しめます。おかっぱりは手軽さと自由度の高さから、冬の釣りの入門編としてもおすすめです。

堤防から狙うルアー釣りのコツ

冬の堤防でルアー釣りを楽しむためには、季節特有のコツを押さえることが大切です。冬は水温が低いため、魚の活性が下がりがちです。したがって、ルアーはゆっくりとした動きを意識し、魚にじっくりアピールすることが効果的です。

具体的には、メタルジグやワームなど、底付近を狙えるルアーを使い、リフト&フォールのアクションでゆっくり誘います。特に根魚であるカサゴやメバルは、ルアーが底付近を漂うときに食いつきやすいため、堤防の際や消波ブロックの隙間に丁寧にルアーを投入することがポイントです。また、ルアーのサイズは小さめにし、魚に違和感を与えないようにすることも意識しましょう。

冬は日中よりも夜間のほうが魚が活性化しやすい傾向があるため、ナイトゲームを試してみるのも良いでしょう。ただし、夜釣りは防寒と安全対策を徹底する必要があります。ライフジャケットやヘッドライトを準備して、周囲の環境に注意しながら釣りを行いましょう。

釣りに役立つ防寒対策

冬の釣りを快適に楽しむためには、しっかりとした防寒対策が欠かせません。冷えは集中力を低下させるだけでなく、釣り自体を断念する原因にもなりかねません。防寒対策として、アンダーウェアからアウターまで、適切な装備を整えることが重要です。

まず、保温効果の高いアンダーウェアを着用し、その上に動きやすいミドレイヤー、さらに風や水を遮るアウターを重ねる「レイヤリング」が基本です。釣り専用の防寒ウェアは防水・防風機能があり、湿気を逃がす性能にも優れているため、アウトドア全般のウェアよりも釣りに特化したものがおすすめです。


また、手や足先が冷えやすい冬には、グローブや厚手のソックスも準備しましょう。特に釣り用の指先が開閉できるグローブは、細かい作業がしやすく便利です。さらに、ニット帽やネックウォーマーで顔周りを防寒することも効果的です。暖かい飲み物を用意しておくと、冷えた体を温めることができ、より快適に釣りを楽しめるでしょう。


最後に、低温でも水分補給を忘れないことが大切です。冬の乾燥した空気は脱水を招きやすく、集中力の低下や体調不良につながる可能性があるため、こまめな水分補給も心がけましょう。

海釣り 冬におすすめの地域別魚種

関東で冬に狙える釣りターゲット

関東の冬の海釣りで狙えるターゲットには、寒さに強い魚種が中心になります。特に冬場の関東では、シーバスやメバル、カサゴといった魚が人気の対象です。これらの魚は水温が低下しても比較的活動的で、堤防や港の周辺で狙いやすいのが特徴です。

シーバスは、夜行性で潮の流れに影響を受けやすいため、夕方や早朝が狙い目となります。関東の堤防や河口近くでは、ルアー釣りでシーバスを狙うことができ、引きが強く釣りの醍醐味を味わえる魚です。また、冬に接岸することが多いため、浅場から狙いやすい点も魅力です。

一方、メバルやカサゴは根魚であるため、堤防や消波ブロック周辺をじっくり探りながら釣るとよく釣れます。これらの魚は夜間のほうが活性が上がりやすく、夜釣りでのヒット率が高くなるため、特に冬のナイトゲームがおすすめです。ワームや小型のメタルジグなど、静かに動かせるルアーが効果的です。

さらに、寒い時期にはヒラメやアイナメもターゲットとして人気です。水温が低くなると浅場に接近することが多く、サーフや堤防から狙える点が魅力です。これらの魚は冬に脂がのって美味しいため、釣って楽しみ、食べて楽しむこともできるターゲットです。

関西でおすすめの冬釣りスポット

関西には冬でも楽しめる釣りスポットが多く、各地でさまざまな魚を狙うことができます。冬は寒さが厳しくなる分、人が少なくなりやすいので、ゆったりとした環境で釣りが楽しめるのも魅力です。

まず、大阪湾の堤防エリアは、エビ撒き釣りで狙うスズキやハネ、チヌが有名です。特に冬の時期はエビ撒き釣りで釣果が安定しており、初心者からベテランまで楽しめる場所となっています。また、堤防際ではカサゴやメバルなどの根魚も狙えるため、ファミリー層にも人気のエリアです。

さらに、和歌山の加太漁港もおすすめのスポットです。冬は水温が安定しているため、釣りがしやすく、ヒラメやカレイといった底物を狙うにはぴったりのエリアです。漁港近くのテトラ帯を丁寧に探れば、根魚も釣りやすい環境が整っています。魚影が濃いため、初心者でも釣果を期待できる釣り場です。

また、神戸港周辺の釣り場も冬に人気があります。ここではメバリングやカサゴ釣りが楽しめるほか、夜釣りも盛んです。アクセスが良いことから、気軽に行けるナイトフィッシングのスポットとしても知られています。冬の寒さに負けずに釣果を上げるため、適切な防寒装備を整えて釣行することをおすすめします。

このように、関西には冬でも狙える魚種が多く、魅力的な釣り場が揃っています。

北海道の冬の釣りシーズンと魚

北海道の冬の釣りシーズンは、本州とは異なる魚種と釣り場が楽しめる時期です。冬の北海道は極寒ですが、氷上釣りや不凍湖での釣りといった特有の釣り方が魅力です。この時期に狙える魚には、ワカサギやアメマス、さらには海釣りでのタラやアイナメが含まれます。

特に、ワカサギ釣りは氷が張る冬の風物詩で、湖面が結氷した湖に穴を開けて釣るスタイルが特徴です。支笏湖や阿寒湖などの凍結した湖では、家族や仲間と楽しめるレジャーとして人気があります。また、氷上にテントを張って暖をとりながら釣りができるため、快適に釣りを楽しむことができるでしょう。

さらに、北海道の海釣りではタラが狙える時期です。沿岸から狙えるサイズのタラが接岸してくることもあり、特に港の防波堤周辺が釣り場として人気です。アイナメも寒さに強く、港や漁港近くでの根魚釣りでよく釣れます。寒さが厳しい北海道ならではの釣りですが、自然の美しい環境と豊富な魚種が冬の北海道の釣りの魅力です。

冬の釣りに適した釣具の選び方

冬の釣りを快適に楽しむためには、適切な釣具の選び方が重要です。冬場は水温が低く魚の活性が下がるため、釣り具もそれに合わせたものを選ぶと釣果が期待できます。また、寒さ対策も必要不可欠です。

まず、竿とリールは軽く、感度の良いものがおすすめです。特に、低活性の魚がかかる冬場では、繊細なアタリを逃さないようにライトタックルを選ぶと良いでしょう。また、ワカサギ釣りやメバリングには、専用の軽量ロッドが便利です。リールは凍結に強いベアリングを備えたものや、小型のスピニングリールが冬の釣りに適しています。

ラインは、低水温でも扱いやすいフロロカーボンラインやPEラインが冬に向いています。フロロカーボンは特に根魚や底物釣りに強く、耐寒性があるため信頼性が高いです。PEラインは細い割に強度があるため、魚のアタリが取りやすく、軽めのルアーにも対応しやすい特徴があります。

さらに、寒さ対策として防寒グローブや防水性のあるウェアも忘れずに準備しましょう。特に釣り専用の防寒ウェアは、防水・防風機能が高く、透湿性も備わっているため、長時間の釣りでも快適に過ごせます。適切な釣具と防寒対策を整えることで、寒い冬の釣りも存分に楽しむことができるでしょう。

冬でも楽しめる釣り場の選び方

冬の釣りを楽しむためには、魚が集まりやすく釣果が期待できる場所を選ぶことがポイントです。寒い季節に釣れる魚は限られるため、魚が集まりやすい環境や場所を把握することが重要になります。

まず、温排水が流れ込む釣り場は、冬の釣りに向いています。温排水があることで周囲の水温が高く保たれ、魚が集まりやすくなります。工業地帯や発電所付近の釣り場では、温排水があるケースが多く、特にアジやメバルといった魚を狙うには適した環境です。また、温かい水が流れ込むために、魚の活性も上がりやすくなります。

次に、漁港や堤防などの深場も冬の釣りにおすすめです。冬場は水温の低い浅場よりも、安定した水温が保たれる深場に魚が集まります。こうした場所では、カサゴやアイナメといった根魚を狙うことができます。特に、堤防の際や消波ブロックの周辺は根魚の住みかになっていることが多いため、こうしたエリアを狙ってみましょう。

最後に、風の当たらない場所を選ぶことも大切です。風裏になる場所は、釣り人が冷たい風にさらされることが少なく、快適に釣りができます。風裏のポイントは水温も下がりにくいため、魚が集まりやすくなる傾向があります。このような釣り場選びを意識することで、冬でも快適に釣りを楽しむことができるでしょう。

冬の海釣りでの安全対策

冬の海釣りでは、低温や風などの環境に加え、滑りやすい足場といったリスクが多いため、安全対策をしっかり行うことが大切です。冬の釣りを安全に楽しむためには、事前の準備や服装などを工夫する必要があります。

まず、防寒対策として防水性と保温性の高いウェアを準備しましょう。海風は想像以上に冷たく、長時間の釣りには防風機能がある釣り用のウェアが適しています。また、足元が濡れても滑りにくい防水ブーツやグリップのあるシューズも重要です。滑りやすい堤防や磯場では転倒防止にも役立ちます。

ライフジャケットの着用も欠かせません。堤防や岸壁からの釣りでは特に安全性が重要で、冬場の海水は冷たく、万が一落水すると命にかかわる危険もあるため、必ずライフジャケットを着用しましょう。また、周囲が暗くなる時間が早いため、夜釣りや夕方の釣りではヘッドライトや反射材を使用し、視認性を高めておくと安心です。

さらに、冬の海釣りでは、隠れた脱水症状にも注意が必要です。寒さで水分補給を忘れがちですが、乾燥した冷たい空気の中では体内の水分が失われやすく、適度な水分補給が必要です。また、スマートフォンやホイッスルなどの連絡手段を準備し、緊急時に備えることも重要です。これらの安全対策を意識して、冬の海釣りを安心して楽しみましょう。

海釣り 冬 まとめ

  • 冬の堤防釣りでは根魚や回遊魚がターゲットになる
  • 冬に堤防で狙える魚は、寒さに強く冷水でも活発に動く
  • カサゴやメバルは堤防の隙間やブロック周辺で釣りやすい
  • カレイは低水温を好み、接岸しやすいが釣りにテクニックが必要
  • アジも一部の堤防で冬に狙えるが希少なターゲット
  • 冬の海釣りは防寒対策が重要で、防水性のある服装が必要
  • 小さめの針や細いラインが冬の低活性魚には効果的
  • 釣果情報を参考にし、釣り場や時間帯を工夫するとよい
  • おかっぱりは手軽で、冬も根魚やヒラメを狙いやすい
  • 冬のルアー釣りでは、ゆっくりとした誘いが効果的
  • 夜釣りは魚が活発になるため、ナイトゲームも試す価値がある
  • 冬の防寒対策はアンダーウェアからレイヤリングが基本
  • 温排水が流れる釣り場は冬に魚が集まりやすい
  • 冬は水深のある漁港や堤防が魚の集まりやすいポイント
  • 安全対策としてライフジャケットや滑りにくい靴を着用する

公益財団法人日本釣振興会 釣り人宣言

Samu